キャンディビュッフェワゴン

当初はフードカーを入れたいという新婦様のご要望に応えたかったのですが・・・

車を止めておくスペースが取れないということと

真冬の結婚式だったので ゲストをわざわざそのために外にご案内するのは

申し訳ないかもしれないということで 違う方向から イメージに近いものを

ご提案することにし

海外のフードカーのデザインを調べたり

ワゴンを輸入しようかと検討した結果!

ええい、作ってしまえ! という結論に達しまして(笑)

枠組みと車輪を購入し ストライプのオーニングは 生地を買って

スイーツワゴン(風)を組み立てしました!

と言っても私は設計図を書いて生地を買っただけで

服飾出身で手先が器用なアシスタントのMちゃんがオーニングを縫って

当日も組み立てをしてくれました 

なななななんと素晴らしい出来上がりー!きゃーありがとうー!!!!

キャンディビュッフェ

(と言っても飴はペロペロキャンディだけで

あとは焼き菓子とチョコやパイ、フルーツグミなど)は

とても見た目が可愛いし

ゲストには好きなスイーツを好きなだけお持ちいただけるので

とっても喜ばれておすすめです!

(ただしお菓子は日持ちするものに限ります)

この日はお菓子もオーニングのカラーに合わせて ホワイト&ブラウン を中心に

海外のスイーツを中心に安っぽくならないように選びに選んで

大人シックにまとめ 15種類くらいご用意しました

それにレストランのパティシエさんが焼いてくれたカップケーキと焼き菓子も。

子供の頃 駄菓子屋さんでワクワクした「あの感じ」が 蘇って

楽しすぎる〜! 面白いのは 女性は あれもこれもと 少しずつ袋に詰める方が多いのですが

男性は 気に入ったものを集中的に取る方が・・!

そのまま食べられるミニフライド麺も用意してあったので

それめがけて大量にゲットされている方もいらっしゃいました


注)ただしキャンディビュッフェご自分でやるときは、

必ず衛生管理の知識がある方に 指導していただいて行ってくださいね。。

(容器は全て煮沸消毒して徹底 衛生管理お願いします!!)





I Have a Dream

フリーウェディングプランナー野口雅子のブログ 〜地球に優しい結婚式場を創りたい〜